1877年(明治10年)~1956年(昭和31年)
愛知県岡崎市出身。岡崎市第5代市長。岡崎市名誉市民。
岡崎市連尺町で呉服店を創業し商業界で活躍しましたが廃業し、市政に没頭されました。
1935年(昭和10年)第5代市長に就任し、戦時中から終戦にかけての動乱期の市政を担当しました。
1940年(昭和15年)念願の岡崎市庁舎を完成させました。また、この年は初代神武天皇即位から2600年にあたる事から紀元(または皇紀)2600年とされ、全国各地で祝典や行事が開催されました。岡崎公園(現・岡崎城公園)運動場では2000人の学生や市民が提灯を揚げ紀元節の式典を開催しました。
1945年(昭和20年)空襲により市街地が焼土化しましたが、戦後にかけて市街地整理の戦災復興事業を推進しました。
当社史料室には大正・昭和時代に菅野経三郎から頂いた年賀状や名刺が残っています。また、昭和時代に菅野経三郎からお客様宛に味噌をお送りした記録が残っています。
PDFで詳しくみる